こんにちは。小野晄子です。
さて今回は九星気学で幸せになれるのか?と言うことや、私が考える「気学で幸せになる人と不幸になる人の違い」についてシェアしたいと思います!
九星気学で幸せになれる?
そもそも九星気学で幸せになる事ができるのでしょうか?
私の周りには九星気学を使って人生を良い方向に大転換させた方がたくさんいます。
私自身も気学を使って人生を良い方向に変化させる事ができました。
九星気学は開運のための学問です。
しっかり知識を身につけて活用する事ができれば、幸せに近づいて行く事が可能です。
気学で幸せになれる人の3つの特徴とは?
私が今まで出会ってきた中で、上手に気学を活用して幸せを掴んでいると感じた方の特徴を3つ挙げたいと思います。
- 吉を取るということに対して前向きで積極的
- 積極的に学んでいる方
- 楽しみながらしっかり行動する方
という3つかなと思います。
九星気学は動の開運学と言われる教えですので動かないと全く意味がありません。
積極的に動くことができる人は、幸せを掴んでいると感じます。
それから、自分で学んで知識を身に付けた上で活用されている方の方が、開運されていると思います。
気学で不幸になる人の3つ特徴とは?
それでは逆に、九星気学で不幸になってしまう人はいるのでしょうか?
残念ながら一部ではありますが、九星気学を知っても不幸になってしまう人がいるのではないかと思います。
私が感じるそんな人の特徴をシェアします。
依存的な人
九星気学は自らが活用することが大事だと思いますが、活用するという意識がなく、どこか依存的な人は、人の意見や方位の吉凶に振り回されて不幸になってしまう事があるかもしれません。
私は鑑定もさせて頂いてはいるのですが、やはり開運のためには、しっかり知識を身につけ活用して頂く事をお勧めしています。
吉より凶にフォーカスしてしまう人
九星気学を活用していくにあたっては、吉を前向きに取っていく意識が大事だと思います。
凶にばかりフォーカスしてしまうとネガティブになってしまいますので気をつけましょう。
また側から見れば良い変化がたくさん起きているのに、それに気付かず物事のプラスの側面を見れない方がいます。
幸せに気付きにくい人はなかなか開運は難しいかもしれません。
物事の良い面が見れるようになると開運しやすくなります。
行動しない人
気学は行動の学問ですので、そもそも行動しないと残念ながら開運しないという事があります。
以上、今回は、九星気学で幸せになる人と不幸になる人の違いについてシェアしました。
ぜひあなたも気学の知識をプラスに活用して行ってください。
また九星気学は知識を身につける事が大事です。
九星気学を学びたい方へ。講座を開催しておりますので下記ご案内をご覧下さい。
コメント