こんにちは。
小野晄子(おのあきこ)です。
今回は、九星気学における、誰にでも簡単にトライできる開運法を1つご紹介します。
九星気学は「動の開運学」と言われ、行動することで「運の貯金」をしていく開運学です。
この行動によって開運していく方法の1つが、「日盤吉方」(ひばんきっぽう)と言われる開運方法。
今回は、これから日盤吉方をやってみたい!という方や、既に日盤吉方をスタートしている、というあなたのために、日盤吉方とは何か、どうやって行うのかの方法やルール、日盤吉方の効果を高めるコツなどをご紹介します。
参考にしてみてください!
日盤吉方とは?
日盤吉方とは、九星気学における方位の力を使った開運法の1つです。
九星気学における方位を使った開運法には、引っ越しや旅行などがありますが、引っ越しや旅行は頻繁にはできるものではありません。
そこでお勧めしたいのが、日盤吉方。
日盤吉方は、日替わりで変わる「毎日の吉方位」へ積極的に移動することによる開運法です。
日盤吉方の方法とルール
それでは、日盤吉方は実際にはどのように行うのでしょうか。
下記では日盤吉方の方法とルールをご紹介します。
ルール1. 日盤上での吉方位を探そう
日盤吉方をやってみたい!という方は、まず気学手帳(遁甲盤手帳)と呼ばれるものを購入してください。(アプリなどでは正確な方位が確認できませんのでおすすめできませんが、手軽に実践したい場合には、「九星気学ラボ」というサイトで方位が確認できるので使ってみて下さい!)
まず最初に、遁甲盤の日盤(ひばん)をみて「今日の自分の吉方位」を探します。
遁甲盤の見方がわからないという方は、まずは「九星気学ラボ」などのサイトを利用しましょう。
生年月日を入力すると自動で今日の吉方位を教えてくれますよ。
方位の見方をしっかりマスターしたいという方は、動画講座を開催しておりますので下記よりご案内をご覧くださいね。
ルール2. 750メートル以上移動しよう
今日のラッキー方位がわかったら、その方向へ最低750メートル以上移動しましょう!
移動手段は徒歩でも自転車でも電車でもバスでも良いですよ♪
吉方位の場所を調べるには、地図が必要です。
この際はあちこち吉方位マップというアプリで方位を確認してくださいね。
※あちこち吉方位マップの使い方がわからない方は下記の記事をお読みください。

ルール3. 20分以上滞在します
目的地に着いたら、20分~30分その場所に滞在できればベストです。
カフェなどがおすすめですよ!
長く滞在できる時には、長時間滞在すると効果は高まります。
しかし、滞在する事はマストではありません。
時間がなければ、ルール4に基づき、飲み物などをその場所で購入するだけでもOKですよ!
ルール4. 飲食をします
幸運効果を高めるために吉方位の場所で飲食をしましょう。
「火」のものと「水」のものを口にすると良いと言われていますので、飲み物と暖かい食べ物を取れるとベストですが、ホットコーヒーや紅茶など、温めてある飲み物については「火」のパワーもいただけますので、火と水の両方を一度に取れることになります。
時間がない時にはホットコーヒーや紅茶だけでも良いですよ。
また自動販売機やコンビニで買える冷たい飲み物も、電気という熱の力(火の力)で冷やしているので、冷たい飲み物を買うのでもOK。
時間がない時は、自動販売機やコンビニで温かい飲み物や冷たい飲み物を購入するだけでOKです。
その場で飲まなくても良いので、移動しながら飲んだり、自宅に帰ってから飲むのでも良いですよ。
5. 効果を感じるには週に2〜3回行いましょう
毎日行えれば1番ですが、効果を実感するためには週に2〜3回行うと効果が実感しやすいと言われています。
さらに継続も大事になってきますので、最低3ヶ月は継続すると良い変化を実感してくると思います。
日盤吉方を行うと、気持ちが前向きになり、やる気が湧いてきたり、物事がスムーズに運ぶ事が増えるのを体感して頂けると思います。
私自身も長年、日盤吉方を取り続けています!
日盤吉方のメリットと効果は?
日盤吉方を取ることにはどんなメリットや効果があるのでしょうか。
次に日盤吉方のメリットについて紹介します。
1.日盤吉方は運の貯金
日盤吉方は運の貯金のようなものです。
1回でドカンと何か変化が起きる、というようなものではなく、続けていくことでどんどん開運体質に近づいていきます。
2. 前向きになる
日盤吉方の効果として最も大きいのは、気持ちが切り替わり前向きになる、ということです。
- やる気が出ない
- ネガティブになりやすい
- 落ち込みやすい
などの場合、日々の中に日盤吉方を取り入れると、気持ちが切り替わるのを実感できると思います。
日盤吉方を続けることで、ポジティブに毎日を過ごしやすくなるので、自然と幸運を引き寄せやすくなります。
3. 物事のプラスの面が見れるようになる
日盤吉方は、毎日の中で「吉」を探し、その吉を自分から取りに行くアクションです。
このように、吉を探す→動く というアクションを繰り返していくことで、徐々に物事のプラスの面を見つけ出すのが得意になります。
実は、日盤吉方で大事なのは「脳の癖を変える」ということ。
日盤吉方を続けることで、自然と物事のプラスの側面を見出すことがしやすくなり、開運体質へと変わっていきます。
4. 実行力が上がる
日盤吉方は、動く開運法ですので、続けることによって自然と行動力や実行力が上がってきます。
- 目標に向かってなかなか動けない
- やりたいことはあるけれど実行に移せない
- 行動ができないのが悩み
という方は日盤吉方をすることで行動力が上がっていき、自然と目標達成がしやすくなります。
5. 継続力が上がる
日盤吉方は、継続し習慣化しないと意味がありません。
最初のうちは「面倒臭いなぁ」と思ってしまうかもしれませんが、日盤吉方をやっていくと病みつきになると思いますよ!
そしてそんな日盤吉方が習慣になっていくことで、継続力がどんどん上がっていきます。
私自身も、過去は継続力が全くない人間だったのですが、今では物事が継続できるようになってきました!
何事もすぐに諦めてしまう、物事を達成した経験があまりない・・という方は日盤吉方をすると、自然と継続力が身につくのに驚かれると思います!
6. 大きな吉が取りやすくなる
日盤吉方は運の貯金。
数回やったから人生が大きく変わる!!というものではなく、続けることによってジワジワ開運効果を実感していけるものとなります。
九星気学の開運法には、家相の改善や引っ越しなど、開運の効果が大きいものもありますが、引っ越しや家相の改善は、なかなかすぐに実行できない事がほとんどだと思います。
いきなり大きな開運法を実践できないという方は、日盤吉方を日々取り入れてコツコツ運の貯金をしていくのがおすすめ。
日盤吉方で運の貯金をしていくと、徐々に開運体質へと切り替わり、自然と大きな開運法も実践できるようになっていきます。
日盤吉方で効果を体感しやすくするための5つのコツ
次に、日盤吉方で開運効果を体感しやすくするための5つのコツについてもシェアしたいと思います。
この「5つのコツ」は、上記でご紹介している日盤吉方の基本的なルールに加えて、+αとして行って欲しい事項になります。
下記でご紹介する「5つのコツ」を意識することで、日盤吉方の運気アップの効果がさらに実感しやすくなります。
日盤吉方のコツ1 ポジティブに取り入れること
これは気学風水の開運法すべてに共通して言えることなのですが、とにかく前向きにポジティブに取り入れるようにしてください。
楽しみながら実践することが開運のコツとなります。
行ってみたいカフェを新しく探したり、カフェで好きなメニューを頼むなど、のんびりする時間にしても良いと思いますし、時には温泉や大浴場に行ったり、買い物や食事、お出かけに使うのも良いと思います。
反対に、NGなのは義務感から行うこと。
「面倒臭いなぁ」
「本当にこんなことで開運するの?」
など、ネガティブな感情で日盤吉方をやっても意味がありません。
日盤吉方は、感情をポジティブに切り替える開運法でもあります。
自分なりに、楽しめる方法、やり方を見つけてみてくださいね。
開運したい方は必見!九星気学オンラインプログラムはこちらです
日盤吉方のコツ2 目標をもっていくこと
実は、5つの中でもっとも大事なコツがこちらです。
ただ漫然と行うのではなく、叶えたい願いや目標を明確にして日盤吉方を行うと、効果の出方が変わってきます。
日盤吉方をすることによって、
- どんな結果を得たいか
- どんな自分になりたいか
ということもそうですし、
- 今日やり遂げたいこと
- 今週やり遂げたいこと
というように具体的な行動目標を立てるのもおすすめです。
「日盤吉法の効果があまり感じられない」
という方のお話を聞くと、目的意識なくただ漫然とお出かけをしていることが多くあります。
達成したい目標をしっかり決めて、日盤吉方を週に1回でも続けていけば、何もしないのと比べて大きな大きな差が出てきます。
ぜひしっかり目的意識を持って日盤吉方を続けてみてください!
開運したい方は必見!九星気学オンラインプログラムはこちらです
日盤吉方のコツ3 気づいたことや効果をメモしておく
日盤吉方を取ったときに、ノートを持って行って、行き先で
- 取った方位
- 場所とだいたいの滞在時間
- 気づいたことやひらめいたこと、感じたことなど
などをメモしておくとおすすめです。
日盤吉方のときに良いアイデアを思いつくこともありますし、「これをやらなきゃ!」と思い出したりすることもあります。
そういうことを書き留めておくと、目標達成や願いを叶えるのにも役に立ちます。
また、あとになって良いことがあった場合に、それも一緒に日盤吉方ノートに書いておくと「あ〜本当に効果が出てるなぁ」と実感できるのでモチベーションにもつながります。
開運したい方は必見!九星気学オンラインプログラムはこちらです
日盤吉方のコツ4 ちょっとしたことでも感謝する
日盤吉方は、脳の癖を切り替える開運法でもあります。
日盤吉方をして、ちょっとしたラッキーが起きてきたら、素直に喜び感謝するように心がけましょう。
幸せになりやすい人、開運体質の人は、ちょっとしたことでも感謝ができる人です。
つい先日も、「日盤吉方をしたら会社から売上目標達成ボーナスとして5,000円の臨時収入をもらえました!」
というお声を頂きました。
こんな時、「日盤吉方の効果かも!嬉しい!」と素直に喜べるのが開運体質の人。
日盤吉方をしながら、日常の中のラッキーを探し、感謝する習慣を作っていきましょう。
開運したい方は必見!九星気学オンラインプログラムはこちらです
日盤吉方のコツ5 名前を変える
私は姓名鑑定もお伝えしているのですが、実は名前と方位の効果の出方には大いに関係性があると言われています。
名前をきちんと整えて日盤吉方を取ると吉の効果が全く違ってきます。
またお名前を整えることのメリットとして、日盤での凶方位の作用を受けにくくなるという事もあります。
お名前を整えて日盤吉方にトライしたい方は下記姓名鑑定講座のご案内をご覧くださいね。

今日から運の貯金を始めませんか?
以上、日盤吉方についてルールや方法、メリットやコツなどについてご紹介しました。
日盤吉方はとても手軽に取り入れられる開運法です。
これなら日常生活の中でできそう!と感じた方も多いのではないでしょうか?
私自身も日盤吉方を長年続けてきていますが、素晴らしい開運効果を体感しており、これからもずっと続けていきたいと思っています。
この記事をお読みになって、日盤吉方をやってみたい!と思った方は、ぜひ一緒に日盤吉方をしながら開運を目指してしていきましょう^^
日盤吉方の方法を1からしっかりマスターしたいという方に向けて、オンライン講座も開催しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
詳細は下記よりご覧下さい。

コメント