こんにちは。小野晄子です。
- 自分は一体、何のために生まれて来たのだろうか
- この仕事は、本当にやりたい事なのだろうか?
- 生き甲斐を感じるにはどうしたら良いのか?
- 自分が人生において本当にやるべきことは何か?
などなど、ふと、生きる意味や自分が本当にやりたいこと、自分の役割などについて考える事、悩む事がある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
命や人生の意味を考える時には
- 天命
- 使命
- 宿命
- 運命
という4つの種類の「命」について知ると理解が深まります。
今回は、九星気学の考え方をベースとしながら、宿命、運命、使命、天命という4つの命の種類と違いについて解説していきます。
生まれて来た意味を知りたいという方や、より自分の命を活かしたい、という方は参考にしてみて下さい。
開運したい方は必見!九星気学オンラインプログラムはこちらです
宿命とは
まず、宿命とは何でしょうか。
宿命というのは、女性として生まれた、とか生まれつき肺が弱い、とか医者の家系に生まれた、というような、自分の力では変えられない、生まれつき決まっている性質や体質や運などを言います。
これは、生まれつき決まっているものなので、自分の力では変えることは出来ません。
- もっと美しく生まれれば良かったのに・・
- 〇〇の才能が欲しかったなぁ・・
- 金持ちの家に生まれれば良かったのに
- もっと頭が良ければ良かったのに・・
などなど、宿命については私たちは、不満を感じてしまうのが通常です。
しかし占いやスピリチュアルの世界では、「自分が宿命を選んだ」と言われます。
生まれる前に「私はこんなハンディキャップを背負って、それを乗り越える事を人生の課題とします!」
というように、自分で自分にクリアするべき課題を課して生まれてくるという事ですね。
宿命については、九星気学を始め、算命学や四柱推命など、占いを使うとある程度、読み解いていく事も可能です。
別の言葉では「先天運」(せんてんうん)とも言います。
開運したい方は必見!九星気学オンラインプログラムはこちらです
運命とは
それでは、「運命」とは何でしょうか?
運命、というと「あらかじめ定められた未来」というイメージかもしれません。
- 私は彼と出会う運命だった
- ○歳で死ぬ運命だ
というような感じで言葉を使いますよね。
しかし実際のところ、「運命」というのは、本当にあらかじめ定められているものなのでしょうか?
運命が決まっているとしたら未来は変える事が出来ないのでしょうか?
占いやスピリチュアルの世界では、「運命」に関しては自分で変えられるものだと考えます。
もちろん、未来も自分の力で変える事が可能です。
ただしあらかじめ大まかには、「大体、こんな感じの人生」という設計図のようなものを生まれる前に自分で決めてくるという事も言われています。
大まかな設計図はあるけど、設計図は後から変えられるし、運命は自分で決める事ができる、という事ですね。
実際、「運」という文字は「車」という文字が使われています。
「運命」というのは、命を運ぶ車のようなものなんですね。
大まかなレールはあるけれど、車を実際にどう走らせるかは、自分次第、というのが、九星気学や占いの世界での「運命」の考え方です。
開運したい方は必見!九星気学オンラインプログラムはこちらです
使命とは
次に使命について解説します。
「使命」=生まれて来た意味という感じで言葉が使われる事もありますが、使命というのは、「命を使う」と書いて使命です。
使命というのは、その場所やその時々に応じて、与えられる役割のことを言います。
- 母である
- 会社の課長である
- 長女である
- PTAの役員である
というような感じです。
使命は、自分が果たすべき役割ですので、その時々で変わっていきます。
ただし、使命を天命と同じ意味で使う場合もありますので、次に天命の意味を解説します。
開運したい方は必見!九星気学オンラインプログラムはこちらです
天命とは
「天から与えられた命」と書いて「天命」と書きます。
天命というのは、天から与えられている役割の事を言います。
「生まれて来た意味」とも近いものがあるかもしれません。
天命についても、「私は地上でこういう事をお役目として果たして来ます」と、生まれる前に自分が天と約束して来たもの、と考える事が出来ますが、生まれてくる時にいったん忘れてしまうので、
なかなか自分で見つける事が出来ません。
「天命が知りたいです」という方もいらっしゃるかもしれませんが、これはすぐに安易に見つかるものではなく、人生の中で、使命をしっかり果たしていく事で徐々に見えてくるものだと言われています。
天命というのは、
- 私はパイロットの仕事が天命です
- 飲食店の店長の仕事が天命です
というような職業的な感じではなく、
「他者や世界に対して、どんな貢献をするのか」という感じのもっと抽象的なイメージのものになります。
人生の中で、自分自身が見つけていくものになりますが、宿命や使命をしっかり見つめていく事が、天命に近づくコツにもなっていきます。
以上、今回は、占いや九星気学の考え方をベースとした、運命・使命・宿命・天命という4つの命の種類と違いについて解説しました。
1つの物の見方として参考にしてみて頂けたらと思います。
九星気学を学んでみませんか?
宿命を知り、天命に近付きたいというあなたへ。
九星気学を学ぶと、
- 宿命を深く知る事ができる
- 運命を良くして変えていく事ができる
- 使命が果たしやすくなる
- 天命が見つかりやすくなる
という事があります。
あなたも九星気学を学んで命をさらに生かし、より良い人生を実現しませんか?
自宅で動画で学べる九星気学オンラインプログラムを開催しています。
コメント