四柱推命を学ぶ方法と学びの3つのステップ勉強法とは

四柱推命オンラインプログラム(動画通信講座)

こんにちは。

  • 四柱推命を学んでみたい
  • 四柱推命について知ってみたい
  • 占いの知恵を日常や仕事に活かしてみたい
  • 独学で四柱推命の基本をマスターしたい

そんなあなたへ。

今回は、四柱推命の学び方や独学である程度知識を身につけるためのステップについて紹介します。

四柱推命がどんな占いか知ってみたいという方や、簡単に自分で見れるようになりたい!という方は参考にしてみて下さいね。

四柱推命とはどんな占い?

まず四柱推命とはどんな占いなのか?ということについてお話ししますね。

四柱推命は、占いの種類で言えば「命占」(めいせん)と呼ばれる占いです。

命占(めいせん)とは、生年月日を使った占いのこと。

生年月日から、「命式」(めいしき)と呼ばれる星の組み合わせを表す図式を出力し、この命式をもとに生まれ持った資質や才能、強み、能力、運勢傾向などを占っていきます。

四柱推命の4本の柱

四柱推命の「四柱」(しちゅう)とは、4本の柱を意味します。

4本の柱とは、生まれた「年」「月」「日」「時間」という4つのことです。

生まれた時間がわからないという方の場合、生まれた「年」「月」「日」のみで占うことも可能です。

この場合には、3本の柱で占うということになります。

生まれた時間がわからないから的確に見れないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、生まれた時間がわからなくても膨大なデータや情報を読み解くことができますし、資質や運勢を的確に読み解くことができます。

四柱推命を使うにはまず命式を調べる必要がある!

四柱推命を使うには、まず「命式」を出力する必要があります。

命式を出力するためには、無料の鑑定ソフトやサイトを使うと便利です。

まずはシンプルに命式がわかるサイトを利用してみましょう。

下記、四柱推命の命式出力ツールをご用意しておりますのでぜひブックマークしてお使いになってみて下さいね。

<無料命式出力ツール>

四柱推命
四柱推命のセルフ鑑定方法をご紹介。まずはご自身の命式を出力してみましょう。

命式の見方

それでは、四柱推命においてどんなふうに命式を読み解いていくのか、命式の見方をシェアしていきます。

それぞれの柱が意味するものは下記の通りです。

年柱(青)・・・若年期の運勢

月柱(オレンジ)・・・中年期の運勢

日柱(赤)・・・老年期の運勢

時柱・・・超晩年の運勢  

※上記サイトでは時柱は表示されません。

また、それぞれの柱は下記のような運勢を見るのに使います。

年柱(青)・・・社交運 

月柱(オレンジ)・・・仕事運

日柱(赤)・・・プライベート・恋愛運

時柱・・・子孫 人生のゴール

※上記サイトでは時柱は表示されません。

柱の意味については下記動画でも解説しています。

四柱推命を学んで本質や強みを知ろう!年柱・月柱・日柱の違い<四柱推命動画講座4回目>

四柱推命を独学で学ぶなら?まずはここから覚えよう!

次に、四柱推命の命式の読み方と星の種類についてシェアします。

動画でも解説しています。

四柱推命の命式の読み方や星の種類など <四柱推命無料講座3回目>

四柱推命の命式を星の種類によって分けると、下記のようになります。

①60干支(かんし)※赤い四角

②通変星(つうへんせい)※オレンジの四角

③12運星 ※青の四角

①干支について知る

四柱推命を学ぶファーストステップとしては、まず「干支」について知っていきましょう。

天干

干支(かんし)というのは、干支(えと)のことです。

干支の「干」は、「天干」(てんかん)を表します。

天干とは天の気を示すものです。

天干には10種類の星がありますので、10の天干=「十干」(じっかん)という呼び方をします。

この10種類の「十干」のそれぞれの性質をまず知って覚えていきましょう。

地支

次に、干支の「支」は「地支」(ちし)と言って地の気を示すものです。

地支には12種類ありますので「十二支」になります。

十二支は時間の概念を表しそれぞれ季節を担当しますので、十二支の季節を覚えていくと良いです。

この「十干」と「十二支」の組み合わせを示したものが「60干支」です。

60種類の干支にはそれぞれ意味がありますが、60種類それぞれの干支の意味や特質を1つ1つ覚えなくても大丈夫です!

ファーストステップとしては、10種類の天干と十二支の季節を知っていくだけでOK。

まずは天干の種類と性質を覚えるだけでもいろいろなことが読み解けるようになりますよ。

日干とは

四柱推命においては、日柱の天干のことを「日干」(にっかん)と言って特に重視するということがあります。

日干は、その人の「魂の種類」を表すとされていますので、日干がわかるだけでその人の本質や使命が見えてきます。

十干の種類と日干でわかる資質については下記記事でも紹介していますので参考にしてみてくださいね。

関連記事:

十干別の性格は?日干支でわかるパーソナリティー
十干別の性格は?甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)の10の日干支でわかるパーソナリティ、性格、資質について紹介しています。

②通変星を覚えよう

通変星とは、「日干」と、他の柱の干支との組み合わせによって生まれる星の種類のことを言います。

通変星には、10種類の星がありますので、まずはこの10種類の通変星の性質を学んでいきましょう。

10種類しかないのですぐに覚えられますよ。

③十二運を覚えよう

10種類の通変星の性質を覚えたら、次に「十二運星」と呼ばれる星について学んでいきましょう。

十二運星は、「日干」と、それぞれの柱の十二支の組み合わせによって生まれる星のことを言います。

名前の通り12種類の星があります。

ちなみに動物占いは、この12運星をベースに作られた占いとなっています。

十二運がわかるだけでも膨大な情報を読み解くことができるので面白いですよ。

関連記事:動物占いと12運星の関連を解説!

動物占いと四柱推命の関連性は?十二運の対応
動物占いと四柱推命の関連性や十二運星との対応について、星それぞれの性質や特徴、強みなどについてシェアしています。

 

四柱推命を活用するには、まずは上記のステップで①干支②通変星③十二運星の3つそれぞれの意味をしっかりと覚えることがファーストステップとなります。

まずはここからトライしてみてくださいね。

これだけ読めるようになるだけでもかなり資質や個性が読めるようになり面白くなってきます。

 

四柱推命の知識は自分自身の開運のために使えるのはもちろんのこと、子育てや教育、人材育成、社員教育、人材採用、コミュニケーション、コンサルティングやアドバイスなど様々な場面で活用することができます。

四柱推命というと難しそう!大変そう!というイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、楽しく親しみやすい易しい四柱推命を1から丁寧にお伝えしておりますので是非習得してみてくださいね。

四柱推命を講座で学んでみたいという方は、下記講座のご案内をご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました