こんにちは。
小野晄子(おのあきこ)です。
九星気学を実践されている方や、気学を学んでいるという方で、「凶方位が気になる」という方は多いのではないでしょうか?
私自身は九星気学を学ぶことで、本当に心が豊かになり、人生が良い方向へ変化し、毎日が楽しくなりました。
九星気学は人生を豊かにしてくれるものだと思っています。
しかし「凶方位」の捉え方や扱い方によっては、せっかく素晴らしい気学を学んでも、幸せになりにくいということがあるのではと思います。
凶方位を必要以上に怖がったり、「凶方位に行くのが不安です」というようなお声を聞くと、すごく勿体無いなぁ・・と思います。
「凶方位」というとどうしても嫌な感じがしてしまうと思うのですが、凶方位についてきちんと学び、捉え方を変えて頂くだけで、不安や恐怖は消えると思います。
今回は、九星気学の「凶方位」について、どう考え、捉えて行ったら良いのか?
「凶方位マインドセット」を少しだけシェアしたいと思います。
凶方位が気になる!というあなたは参考にしてみて下さいね。
凶方位って何?
この記事をお読み頂いている方の中には、もしかしたら「凶方位」についてよくわかっていない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
まずは九星気学における凶方位とは何か?ということをシェアします。
九星気学においては、「遁甲盤」と呼ばれるものを使い、日々の吉方位や凶方位を割り出していきます。
吉方位は、行くと良い方位。
吉方位に行くとプラスの気を頂くことができ、運が増える(運が良くなる)と考えられています。
反対に、凶方位とは、マイナスの影響を受けてしまう方位ということになります。
ですので九星気学においては、凶方位を避け、吉方位をなるべく取っていくことで、運がどんどん良くなっていくと考えていきます。
凶方位は行っちゃいけないの?
吉方位は吉、凶方位は凶、もちろんその通りではあるのですが、凶方位と聞くと、なんだか怖い感じがしてしまいますよね。
「凶方位には行っちゃいけないの・・?」
「凶方位に行くと悪いことが起きるの・・?!」
などと不安になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここで大事になるのが、「凶方位」という概念の捉え方。
「凶方位=悪」
「凶方位に行くと悪いことが起きる」
こんな風に考えると、幸せになりにくいと思います。
凶方位は呼ばれるもの?
あなたは、「凶方位に行くと嫌なことが起きる・・」
もしかしたら、こんな風に考えているかもしれません。
しかし「凶方位へ行く」ということには原因があると言われています。
「えっ?どういうこと?!」と思われるかもしれませんが、凶方位に行く予定ができてしまった!というのは、実は偶然ではなく必然だと言われているのです。
凶方位は実は、「呼ばれるもの」なのです。
凶方位に呼ばれる原因は自分の言動
ここで、あなたに「凶方位に呼ばれる原因」をお伝えします。
凶方位に行ってしまう原因は、あなたの心や生き方だと言われています。
あなたの心の中の「凶の要素」というものが凶方位と引き合ってしまうのです。
ここで、あなたに「凶方位へ呼ばれてしまう」主な3つの原因をお伝えします。
この原因を知って対策していけば、自然と凶方位へ行くことが自然と少なくなったり、無意識にでも良い方位へ行けるようになっていくという事があります。
凶方位へ呼ばれる原因① 不平不満
「五黄殺」(ごおうさつ)と呼ばれる凶方位があります。
最も凶の作用が強いとも言われ、恐れられている方位でもありますが、五黄殺に行くから悪いことが起きるわけではないのですね。
この「五黄殺」に呼ばれてしまう原因はあなたの中にある「不平不満」です。
「電車が遅延して遅い!(イライラ)」
「会社の体制が悪い」
「クレームを言ってやる!」
などなど・・不平不満を溜め込んだり、上手く行かない事を相手や環境のせいにしたり日常の中で怒りを感じていたりしませんか?
こんな「怒り」「不平」「不満」が「五黄殺」へ呼ばれてしまう原因になると言われています。
「自分の中の不平不満の心」が腐敗の気を持つ五黄殺と引き合ってしまうのですね。
凶方位へ呼ばれる原因② 悪口と批判が多い
「ネットに批判を書き込む」
「悪口が止まらない」
「嫌なことは人のせい」
などなど・・人を責めたり、悪口を言ったり、不満を周りのせいにしたりしていませんか?
嫌な状況や出来事を常に人や環境のせいにしていると「暗剣殺」(あんけんさつ)と呼ばれる凶方位に引き寄せられやすくなります。
暗剣殺に行ってしまう原因は、あなたの心の中にある「剣」であると気学では考えていきます。
凶方位へ呼ばれる原因③ 自己犠牲
- 本当はやりたくないことを嫌々やっている
- 無理をしてしまうことが多い
- 人から頑張り過ぎていると言われる
- 自分の気持ちより他人の意見を優先してしまうことが多い
こんなあなたは「本命殺」(ほんめいさつ)という凶方位に呼ばれやすくなる可能性があります。
本命殺は命を殺すと書きます。
文字通り、自分の「命」を大事にできていなかったり、自分が本来向き合うべき役割や使命を果たせていない、本当の自分の人生を生きていない・・という場合に本命殺という方位へ呼ばれてしまうのです。
五黄殺、暗剣殺、本命殺以外にも、破壊殺や的殺といった凶方位がありますが、全てに共通しているのは、凶方=悪ではないということ。
凶方位に行くから悪いことが起きるのではなく、原因があって凶方位に動いているということです。
「凶方位に行きたくない」「なんとか悪方位を避けたい」と思う前に普段から、凶方位に呼ばれないように心磨きをすることが大事なのですね!
気学を学びながら心を磨き、自分の器を広げる努力をしていくと、だんだんに凶方が気にならなくなります。
そして自然と大きな吉を取れるようになっていくんです。
気学は心の学問であるとも言われます。
方位だけに一喜一憂したり、方位に振り回されて恐怖や不安を感じながら気学を使っても幸せになれません。
心磨きをしながら、運の貯金をして、人生を良い方向に動かしていきましょう^^
九星気学を学んで凶方位を味方につけよう!
私自身、気学を学び始めた最初の頃は、そうは言っても凶方位が気になることも多くありました。
しかし九星気学の学びを深めるうちに、凶方位も吉方位もぜーんぶ、意味があって動いているんだな、ということがわかってきて、今ではほとんど凶方位は気にならなくなりました。
凶方位に動いても、吉方位に動いても必要なことが起きてくるのだということが深く理解できてきました^^
凶方位を気にするよりも吉にフォーカスしていくと、どんどんプラスの物の見方ができるようになりますよ!
もちろん私も発展途上で今でも気学の学びを深め続けています。
九星気学は学べば学ぶほど、実践すればする程、どんどんものの見方が変わったり、新しい気付きを得ることができ、心や人生が豊かになっていく学問だと思います。
もしあなたが「凶方が怖い」と思っているなら、一緒に幸せになる物の見方を身に付けていきましょう。
心豊かな人生を実現し、自分らしく輝いていきたいというあなたへ。
九星気学を学びながら一緒に新しい人生と開運を目指していきませんか?
九星気学を基本のキから学べるオンラインプログラムを開催しております。
また九星気学ってどんな学問なの?という方や気学に興味があるという方のために無料メール講座も開催しております。
良かったら下記よりご登録下さいね^^
九星気学の基本や開運法をメール講座形式で配信中!九星気学メール講座のご登録はこちら