こんにちは。小野晄子です。
新しいお名前をご提案させて頂く中でいつも感じていることがあります。
それは、「名前を変えたい」「新しい名前で活動したい」とあなたが思うということは、
偶然ではないと言うことです。
「新しいお名前はあなたを待っている」と言う風に言われます。
わたし自身、姓名判断の考え方に基づいて、新しいお名前を選ばせて頂くのですが、わたしが名付けをする、という感覚はあまりありません。
何か、新しいもうすでに決まっている名前を、「探している感覚」と言った方が、しっくりと来ます。
なにか見えない力によって、必然的にその名前が付くのかもしれないと思います。
今の名前は宿命を表す
赤ちゃんの時に、両親からもらう名前、それは「宿命」を表すものです。
なぜなら、両親からもらう名前は自分で選ぶことができないものです。
両親や、生まれる家、体質や生まれつきの性格を自分で選ぶことができないように、名前も自分で選ぶものではなく与えられるもの。
だから、今のお名前というのは、「宿命」という変えられないものを示します。
ビジネスネームは使命を表す
氏名は使命と同じ「しめい」という音を持ちます。
お名前というのは、使命そのものを表すものだと言えます。
特に、ビジネスネームを作るという場合「使命」という意味合いがとても強くなります。
新しい使命があるから、必然的に、新しい名前を持つことになるのですね。
生き方と名前はリンクしている?!
「心・生き方」と「名前」というのはリンクしています。
互いに相互作用があり影響し合うという風にも言えます。
姓名判断の理論を使ってしっかりお名前を整えると、まず心が変わってきます。
心が変わり、生き方が変わるから環境や人生が変わってきます。
逆を言えば、人生の転機を迎えたり、運勢が変わってくる、生き方が変わろうとしている、という場合に、「名前を変えよう」とか「新しい名前を作りたい」「ビジネスネームを持とう」という気持ちになりやすいという事があります。
自分の生き方やステージにふさわしい名前が付くからです。
ステージに応じて名前を変えた豊臣秀吉
ちなみに昔の権力者たちはステージに応じて名前を変える、ということを取り入れていました。
例えば有名な話では豊臣秀吉は、
日吉丸→木下藤吉郎→木下秀吉→羽柴秀吉→藤原秀吉→豊臣秀吉
というような感じで自分のステージが上がるごとに名前を変えていった人です。
同じく徳川家康も、何度も名前を変えながらステージを上げていきました。
きっと豊臣秀吉も徳川家康も、「名前の意味と力」をよく理解していたし、上手に活用していたのかもしれません。
人生のステージアップをお手伝いします
もしあなたが「名前を変えようかな」と思っていたり、「ビジネスネームを作ろうかな」と考えているならそれは人生の1つの節目だと思います。
名前が変わるということは、人生が変わるということに他ならないからです。
戸籍が変わらなくても、新しい名前を使えば、その名前の「気」「エネルギー」というものが立ち上がってきます。
ですから、ビジネスネームを作ってブログを書いたり、SNSに投稿するだけでも新しい名前の「気」がどんどん立ち上がります。(本名は宿命を表すものですから、それはそれで大切にしていく事が良いと思います。)
あなたの新しい名前は、あなたを待っているかもしれません。
あなたの人生の転機にあたって、あなたにふさわしいお名前を探すお手伝いをさせて頂いていますので、お悩みの方は、ぜひご相談くださいませ。
また名付けの基本を1から学べる姓名判断通信講座も開催しております。

コメント