こんにちは。小野晄子です。
最近では、SNSやネットビジネスの普及があり、本名以外に「ビジネスネームを持つ」ことが当たり前になりました。
「ビジネスネームで活動する」という方がとても増えています。
今回は、これからビジネスネームを作ろうとされている方に向けて、ビジネスネームの決め方についてシェアしたいと思います。
ビジネスネームを作りたいとは思っているけれど、ビジネスネームを決めるにあたって「どんな名前にしたら良いの?」「決め方がわからない」と、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
私はこれまでにたくさんの方のビジネスネームの選名のお手伝いをさせて頂いてきています。
今回は、ビジネスネームを決めるにあたって、ビジネスネームの決め方の重要ポイントを3つに絞ってお伝えしたいと思います。
これからビジネスネームを決めたいという方は、参考にされてみて下さい。
1、人から信頼してもらえるイメージの良いお名前にすること
「ビジネスネームを作りたい」というご相談をお受けするにあたって、ご本人のご希望ももちろんお伺いしていますが、「こんなお名前はどうでしょうか?」と、「キラキラネーム」のようなお名前を希望されたり、華やかなイメージを重視される方もいらっしゃいます。
ビジネスの種類にもよるとは思いますが、仕事で使うお名前である以上、
- 可愛らしすぎるお名前
- キラキラネーム
- 外人のようなお名前
- 奇抜過ぎるお名前
などは、できれば避けた方が良いとは思います。
もちろん、業界や仕事の内容にもよりますので一概には言えませんが、キラキラネーム のような名前は姓名判断でも凶名になってしまうことがほとんどなんですね。
ビジネスネームはお仕事で使う名前です。
お仕事では、人間関係や、信頼の構築はとても大事だと思いますので、あまり派手になり過ぎず、前提として人から信頼されるようなお名前が良いと思います。
誰が読んでも読めないようなお名前は避けたいですし、可愛すぎるお名前も信用には繋がりにくいというデメリットがあります。
お名前は、あなたの第一印象となります。
もしあなたが、今候補として考えているお名前があるなら「この人からサービスを受けたいと思うか」と、まず考えてみると良いかもしれません。
2、良い意味の漢字を使うこと
「姓名=生命」と同じ音の響きを持ちます。
お名前は、命そのものを表すものでもあります。
また「氏名=使命」と同じ音の響きを持ちます。
お名前は、あなたの人からの印象を左右するものであると同時に、あなたの「使命」を表すものでもあるとも言えます。
そう考えると「ビジネスネームを作る」ということは、あなたの命や使命を変化させる1つの大きな転機になるとも考えることができます。
あなたの命や使命を表すビジネスネームですから、しっかりと良い漢字を使用し、お名前に良い意味を持たせるようにすると良いと思います。
良い意味を持つ漢字を調べるには「漢和辞典」を使うのが最もおすすめです。
漢和辞典を調べると、漢字の持つ本来の意味を知ることができます。
ご自身のこれからのビジョンや仕事を通して伝えたいことなどを考え、使命にふさわしい漢字を使って行くと良いのではないでしょうか。
間違っても「悪い意味を持つ漢字」をお名前に使用しないように注意しましょう。
関連記事

3、姓名判断で吉名となるお名前をつける
姓名判断の世界では、「会社の業績は社長の名前で決まる」とまで言われています。
せっかくビジネスネームを決めるのであれば、できれば、姓名判断の考え方も取り入れ、「吉名となるお名前」をビジネスネームとして使うことを私はお勧めしています。
吉名を使うことで、自分の名前に自信を持つことができたり、前向きな気持ちになれるというメリットがあります。
吉名を作るためには「画数を良くすれば良いのですよね!」と言われる方が多いですが、実際のところ、画数だけではあまり吉の効果が出ないことが多いと思います。
私自身は、お名前を吉名にするは「五大真理」という、5つの要素を整えることが必要だと考えています。
「五大真理」とは、「読み下し、陰陽、五行、天地配合、画数」という5つの要素を言います。
五大真理を整えることでガラッと運勢が変わり、ビジネスにも多大なる良い影響があると言われていますので、もしパーフェクトな吉名を持ちたい!と思われる方はご相談下さい。
関連記事

開運ビジネスネームを作りませんか?
以上、今回は「ビジネスネームの決め方」について、3つの重要なポイントを解説しました。
これからビジネスネームを作りたい、とお考えの方は、良かったら参考にしてみて下さい。
開運ビジネスネームを作りたいという方へ。ご相談を承りますのでお問い合わせ下さいませ。

本格的な姓名判断を学んでみませんか?動画講座を開催しております。

コメント