こんにちは。小野晄子です。
さて、これから結婚を控えている方やそろそろ結婚したいと思っているあなたへ。
結婚相手の選び方は何を基準にすればいいの?
どんな人と結婚すれば幸せになれるのだろう??
と悩んでしまうことはありませんか?
結婚は一生涯のパートナー選びでもあります。
恋愛とはまた違うもの。
今回は、結婚をするにあたって
結婚相手の選び方やどんな基準を持てばいいのか?
ということをまとめてみました。
1. 自分の結婚後のライフスタイルの理想は?
漠然と結婚したい。
と思っている方は多いものです。
しかし結婚してから、相手との価値観の違いにびっくり!
ということになっては結婚生活も大変ですよね。
まず大事なのは、自分の結婚後のライフスタイルの理想を明確にしておく、ということです。
子供は授かりたいのか。
子供を育てたいとしたら何人くらい、と考えているのか。
仕事は続けたいのか。
仕事をどれくらいのペースでやりたいのか。
結婚すると生活はずいぶん変化します。
まず自分の結婚後のライフスタイルの理想を明確にし、その理想を分かち合える人を選ぶことは大切です。
2. 相手の結婚後のライフスタイルの理想は?
自分の結婚後のライフスタイルの理想を明確にするとともに、相手の理想もきちんと聞いておきましょう。
もし自分が専業主婦になりたいと思っているのに、相手は妻にも仕事をしてほしいと望んでいたら価値観のズレに戸惑ってしまうことでしょう。
結婚する前に相手の結婚後のライフスタイルの理想を知り、相手の理想のライフスタイルにあなたが共感できるならパートナーとしてふさわしい可能性が高いでしょう。
3. 相手の仕事の価値観を知る
結婚は相手と生活を共にし分かち合うということ。
相手の仕事の価値観と自分の仕事の価値観が合っていなければ、生活にも支障をきたします。
仕事の価値観の違いで別れてしまうカップルというのはとても多いものです。
相手はどんな価値観で仕事をしていますか?
相手の仕事の価値観に心から共感できますか?
結婚相手の選び方のコツとして、あなたが仕事の価値観に共感できる人を選ぶということが挙げられます。
4. 相手の将来のビジョンを知る
あなたは相手の将来のビジョンを知っていますか?
相手は将来どんな生活を望んでいるでしょうか?
あなたは生涯バリバリ都会で働きたいと思っていても相手は田舎暮らしをするのが夢かもしれません。
将来のビジョンを共有できるような人を結婚相手として選ぶと幸せになれる可能性が高いでしょう。
5. 相手のイライラポイントは?
誰にでもイライラしてしまうポイントやこれは嫌だ!と感じる行為などがあるはずです。
相手のイライラポイントはどこでしょうか?
どんなことが嫌でどんなことに怒る人でしょうか?
あなたがとても大雑把なのに、相手がおおざっぱな行為が許せない人だったら結婚生活は上手くいきづらいですよね。
結婚相手を選ぶ際に事前に相手のイライラポイントを知っておくと良いでしょう。
6. ここだけは譲れないポイントを明確に!
あなたには「ここだけは譲れない!」というポイントがありますか?
たとえば家族のこと
お金のこと
仕事のこと・・
誰にでも譲れないポイントや絶対に大切にしたい価値観というものがあるはずです。
そんな譲れないポイントを理解し、受け入れてくれる人を結婚相手に選ぶと幸せな結婚生活を築きやすいでしょう。
以上
結婚相手の選び方の参考にしていただきたい6つのポイントをご紹介しました。
ひとつのヒントに過ぎませんが、結婚相手の選び方に悩んだら参考にしてみてくださいね!!
コメント