こんにちは。
小野晄子です。
車の購入にあたって、
「せっかくだから縁起の良い数字をバックナンバーに使いたい」
と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
九星気学風水の世界では、1つ1つの数字にはエネルギー(気)が宿っていると考えていきます。
例えば車のバックナンバーや、携帯電話の番号、銀行口座の暗証番号など、日常生活の中でよく使う身近な数字を「自分にとってのラッキーナンバー」にすることで、開運しやすくなります。
もしかしたら
「たかが数字でしょ」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、数字には絶大なパワーがあります。
数字のパワーを使うことで、心が前向きになったり、ラッキーな出来事やチャンスを引き寄せやすくなります。
今回は、九星気学風水を使った、ラッキーナンバーの見つけ方、そして車のバックナンバーの決め方について、シェアします。
バックナンバーを決めるのに迷っている、という方は参考にしてみてください!
ラッキーナンバーの見つけ方
本命星を調べる
九星気学風水において、ラッキーナンバーを導き出すには、まず生年月日から「本命星」と呼ばれる星を出す必要があります。
本命星がわからない方は、下記よりチェックできますので、まずは本命星を調べてみてくださいね。
本命星からラッキーナンバーを導き出す
本命星が調べられたら、次は、ラッキーナンバーを下記一覧表から見つけ出しましょう。
本命星 | 火 | 水 | 土 | 金 | 木 |
2・7 | 1・6 | 0・5 | 4・9 | 3・8 | |
一白水星 | ◯ | ◎ | ◎ | ||
二黒土星 | ◎ | ◯ | ◎ | ||
三碧木星 | ◎ | ◎ | ◯ | ||
四緑木星 | ◎ | ◎ | ◯ | ||
五黄土星 | ◎ | ◯ | ◎ | ||
六白金星 | ◎ | ◎ | ◯ | ||
七赤金星 | ◎ | ◎ | ◯ | ||
八白土星 | ◎ | ◯ | ◎ | ||
九紫火星 | ◯ | ◎ | ◎ |
- 本命星一白水星の方の開運数字・・・4・9・3・8
- 本命星二黒土星の方の開運数字・・・2・7・4・9
- 本命星三碧木星の方の開運数字・・・1・6・2・7
- 本命星四緑木星の方の開運数字・・・1・6・2・7
- 本命星五黄土星の方の開運数字・・・2・7・4・9
- 本命星六白金星の方の開運数字・・・0・5・1・6
- 本命星七赤金星の方の開運数字・・・0・5・1・6
- 本命星八白土星の方の開運数字・・・2・7・4・9
- 本命星九紫火星の方の開運数字・・・3・8・0・5
ラッキーナンバーの導き出し方は、詳しくは下記ページでも紹介しております。
ラッキーナンバーのマル秘活用テク
上記の表より、ラッキーナンバー(開運数字)が導き出せたら、次は数字の組み合わせ方について紹介していきます。
バックナンバーを作るときに、ただやたらとラッキーナンバーだけを並べれば良いかというと、そうではありません。
むしろ、ラッキーナンバーを並べただけでは、五行のエネルギーが偏ってしまいやすいので注意が必要です。
まず末尾を大事にしよう
ラッキーナンバーを組み合わせるときに、まず最初に決めるのは、末尾の数字。
風水気学の世界には「気は末尾に宿る」という言葉があります。
桁数が多い数字の場合、最も重要なポジションは末尾となります。
たくさん数字を並べる場合には、末尾の数字が最も重要なパワーを発揮しますので、まず、末尾の数字がラッキーナンバーになるように数字を選びましょう。
「末尾の数字」に自分のラッキーナンバーを持って来れば、2桁以上の数字でも、あなたにとって強運を引き寄せるラッキーナンバーになります。
車のバックナンバーの場合も、4桁のことが多いと思いますので、1番最後の数字をラッキーナンバーにするように調整してください。
風水気学では絶対に避けたい数字の配列がある!!
次に、数字を組み合わせる際に注意したいのは、数字の配列です。
配列によっては、せっかくラッキーナンバーを末尾に持ってきても、凶的な要素が出てきてしまうことがありますので注意しましょう。
特に、九星気学風水においては、「これだけは避けたい」と言われている数字の組み合わせもあります。
下記では、避けたい数字の配列について紹介しますね。
九星気学風水では、「五行」(ごぎょう)と言って、宇宙の万物を木 火 土 金 水という5つの性質に分けて考えます。
この中でも、特に気をつけたい配列は、「火と水」の性質のみの数字を使った配列。
九星気学では、「火と水」という相反する性質のものを一緒に並べたり、同じ空間に置いたりすることは、「衝突のエネルギー」を生む原因になると考えます。
数字で言えば、
- 火性の数字というのは2と7
- 水性の数字というのは1と6
です。
これらを一緒に並べると、衝突のエネルギーが生まれます。
たとえば2176とか2211といった具合です。
こういった数字を例えば車のバックナンバーに使うと、気性が激しいとか、運転が荒い、事故に遭いやすい、喧嘩しやすい・・・といった意味が出やすくなります。
もちろん、現在、こういった数字をバックナンバーに使われているのであれば、スピードを出しすぎないなど、注意して運転するなどすればOK。
必要以上に怖がったりネガティブに捉える必要はありませんが、これからバックナンバーを決めるのでしたら、火だけ、水だけ、火と水だけ、といった数字の組み合わせは避け、バランスの良い五行の配列を心がけましょう。
金運を引き寄せる数字
バックナンバーを決めるときに、「金運アップを目指したい!」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、金運を上げる数字の作り方についてもシェアしますね。
風水気学において、お金を意味するのは「金性」の性質。
数字でも、「金」の性質をもつ数字を入れると金運アップのパワーを得ることができます。
金運を上げてくれる数字・・それは、金の性質を持つ「4」と「9」です。
4と9があなたにとってのラッキーナンバーであれば、4と9を末尾に入れてください。
そうすると金運が上がります。
4と9がラッキーナンバーにならないという方の場合には、末尾以外の場所、どこかに4か9を入れてください。
そうすると、金運を引き寄せやすくなるという法則があります。
4と9は縁起が悪いのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
ただし、4444とか9999など金星だけに偏るのはバランスが悪くなるので、できれば避けた方が良いでしょう。
実りや結果をしっかり得るために必要な数字のルール
最後に、実りや結果をしっかり得るために、意識して頂きたい数字のルールをご紹介します。
※これは気学の上級編のマル秘テクになりますが、特別に公開しますね!笑
少し難しいかもしれませんが、強運をガッチリ掴む大事なポイントになるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
下の図を見てください。
この図は、風水気学における、「数字のポジション」を表した図です。
- 「土」の数字である0と5が中央
- 「金」の数字である4と9は右側
- 「木」の数字である3と8は左側
- 「水」の数字である1と6は下側
- 「火」の数字である2と7は上側
にそれぞれ配置されていますよね。
数字を選ぶときに、1桁目の数字から4桁目の数字までを、順番に「線」で繋げてみましょう。
たとえば「2319」という数字なら、ぐるっと1回転、円を描くように線が引けませんか?
たとえば「2019」ならどうでしょうか・・?
右側半分、半月型の形に線が繋がると思います。
数字を選ぶときに、実は、このように数字の繋がりが「面」になるように数字を選んだ方が、実りや結果を得やすくなります。
「面」にならない数字の選び方、たとえば「3305」という数字を選ぶと、左側の「木」のポジションと中央の「土」のポジションを行ったり来たりする動きになりますね。
もしくは、「2233」なら??
上側の「火」のポジションから左側の「木」のポジションへ、円の孤になる部分を「線」で描くだけになります。
理解頂けましたでしょうか・・?
少し難しかったですか?
数字を選ぶときには、上の図を見て頂いて、数字を全部線で繋げた時に「面で形ができるように」数字を並べることが大事です!
そうすると実りや結果をきちんと得られるように、数字が強力なバックアップをしてくれるのです!
まとめ
以上、強運を引き寄せる車のバックナンバーの決め方について4つの開運する数字の配列ルールをご紹介しました!
まとめると
- ラッキーナンバーは末尾に持ってくること
- 火(2・7)と水(1・6)の数字だけを一緒に並べないこと
- 金運をアップしたい場合には4と9の数字をどこかに入れること
- 数字の配列が「面」になるように数字を並べること(図を参照)
以上が強運を引き寄せる車のバックナンバーの決め方の数字のルールです。
ちなみに上記でご紹介しました数字の法則は、携帯ナンバーの決め方やパスワードにも活用できます。
携帯の番号の場合には、最後の下4桁で上記の法則をあてはめてみてくださいね!
数字のパワーを活用したい方へ
以上、車のバックナンバーの決め方について、九星気学風水の上級編の考え方も含めてシェアさせて頂きました。
ちょっと難しい、という方や、それでも数字を決めるのに迷ってしまう・・という方は、私の方で数字を決めるお手伝いもさせて頂きますので、鑑定をご希望の場合には、下記鑑定ご依頼フォームよりお申し込み下さい。
九星気学風水の世界では、数字だけでなく、色や方位、食べ物など、日常の中のあらゆるエネルギーを活用して運気を上げることが可能です。
自然の法則を味方につけて大開運を目指したい!!という方は、オンラインの講座も開催しております。
興味のある方は、下記ご案内をご覧下さい。