婚活中のうさこは、親友のにゃんこと一緒に
結婚運を上げるためのアドバイスを聞きにいくことに。
そこで小野晄子から「九星気学」という開運術を教わったのでした。
詳しくは前回のお話
「結婚運を上げたいあなたが九星気学を知るべき理由とは」

結婚運を上げる旅行にチャレンジしてみようかなぁ・・・

運気を上げる旅行の事を、九星気学では「吉方位旅行」と言うのよ。
「吉方位」と言って、良い方位へ移動する事で開運する事ができると九星気学では考えられているんです。
うさこちゃんの場合は、例えば来月の●日に自宅から見て東南の方位に旅行に行けば、結婚運がアップできるわよ!

吉方位旅行だなんて、なんだか素敵な響き!
ちょっとワクワクしてきたわー!
●日に東南の方位に行けば良いのね。
その他に何か注意しなきゃ行けないことはあるのかしら?
例えば旅行先では、滝に打たれないといけないとか・・・?!!汗(ドキドキ)
旅行中はどんな事をすれば良いのかしら?

滝に打たれる必要とかないから安心してね笑
ただ、吉方位旅行の場合は、これから下に挙げる10のコツを実践する事が開運の近道!!
うさこちゃんには特別に教えちゃうので、ぜひ実行してみてね!
吉方位旅行でさらに開運する10のコツとは
離れた場所へ行く
吉方位旅行はある程度距離が遠い場所へ行くのがおすすめです。
できれば100キロ程度離れた場所へ行くようにすると効果が実感しやすいです。
難しければ、近場でも良いのですが、ある程度自宅から離れた場所へ行くと効果が実感しやすいですよ。
現地には早めに到着するようにすること
せっかくの「吉方位旅行」。
現地には早めに到着するのがお勧めです。
早めに到着したら、ゆっくり過ごしましょう。
滞在時間が長いほど、開運効果が高まりますので、できれば日帰りではなく、宿泊もするのがベストです。
パワー神社へお参りに行く
神社へのお参りもおすすめしています。
ぜひ旅行先の「パワー神社」を見つけてお参りしてきましょう!
神社にも色々あって、さびれた神社などは行かない方がベターです。
一宮神社などの格の高い神社へお参りするのがおすすめです。
温泉に行く
吉方位旅行へ行ったら、温泉に入るのがお勧めです。
温泉は、「水」「土」「金」「木」「火」という5つのエネルギーを全てチャージできる場所とも言われています。
吉方位旅行に行ったら温泉に立ち寄って頂くと良い気をさらに吸収しやすくなりますよ。
その土地の食べ物を食べる
旅行先の土地で取れたもの、特産物などを食べてきましょう。
地酒などもおすすめです!
その土地の美味しいものを食べる事でさらに開運しやすくなります!
方位に合わせてラッキーカラーやラッキーフード を活用する
行く方位に合わせて、ラッキーカラーやラッキーフード を活用するとさらに開運しやすくなります!
早めに就寝してしっかり眠る
人は寝ている間に「気」を吸収すると言われています。
日帰り旅行でも「運の貯金」はできますが宿泊した方が良い効果を実感しやすいです。
タイミングにもよりますが、3泊以上できると効果が実感しやすいとも言われています。
また夜は早めに就寝して、しっかりと眠るようにしましょう。
夜更かしや深酒は厳禁ですよ!
23時までに眠れるとベストです。
自然に触れる
海や川、森など自然になるべく触れるようにしましょう。
私たちは自然から良い気を頂く事ができます。
電車やバスでの移動だけでなく、自然が多く気持ちが良いと感じる場所で、散歩をするなどの時間を持つと良いですよ。
もちろん、ランニングをしたり海で泳いだりもGOOD!!
わくわく楽しむ
せっかくの旅行なので行ってみたい場所へ行ったり、思い切り楽しみましょう。
楽しんだ方が、良い吉の効果が発揮されやすいと言われているんですよ。
お土産もおすすめ
何か取って置けるような記念品や、お菓子などお土産を買うのもおすすめです。
早めの計画がおすすめ
せっかく旅行に行くなら早めに計画を立て、交通機関のチケット取得や宿泊の予約などを早めに済ませておきましょう。
「旅行に行く」と決めることで吉の気が入ってきます。
実際に旅行に行くまでの間に、「旅行楽しみー!」とワクワクでき、プラスの気が働いてきます。
計画して決めた時点から、物事が良い方向へ進みやすくなるので、「早めに計画して早めに予約」を意識してみてくださいね。

方位やタイミングと合わせて意識してみてね!

これならうさこにもできそう!
早速、来月吉方位旅行に行ってみようーっと!
早速チケット予約しなくっちゃ!
結婚運アップするぞ〜!

(にゃんこは金運アップしたいにゃ・・)
次回第3話「知らないあなたは損をしている!?吉方位旅行の効果の出方には法則があった!」へつづく・・・

<実際に吉方位旅行に行かれた方のお声をご紹介させて頂いています>
九星気学を学んでみませんか?
方位の見方などを1から丁寧にお伝えしています。
コメント