こんにちは。
小野 晄子です。
姓名判断で吉名を作る際に、みなさんからよく頂く質問として、
- 改名しなくても名前で運気アップできますか?
- 戸籍を変える必要はありますか?
というものがあります。
今回は、「改名しなくても運気アップできるか」という疑問にお答えしていきたいと思います。
Youtubeでもお話ししていますので是非ご覧ください!(約4分)
選名とは?
選名(せんめい)とは、戸籍を変えず、新しくお名前をもう1つ作ることを言います。
選名の場合、本名はそのまま残しつつ、新しく作ったお名前をビジネスネームやペンネーム、通称名といった形で使っていきます。
戸籍のお名前を変えることを以て「改名」とし、改名とは区別します。
選名でも運気は上がるの?
お名前は、戸籍ではなく、普段使っているお名前の気が立ち上がります。
ですので、選名でも運気アップは可能です。
ただし、せっかく選名をしても、全くお名前を使わなければ意味がありません。
使用頻度に応じてお名前の気が立ち上がるということがありますので、選名したらできる限り使っていきましょう。

吉名(正名)とは
私がお伝えしている姓名鑑定では、「五大真理」と言って5つの要素をパーフェクトに整えて吉名を作ります。
- 読み下し
- 陰陽
- 五行
- 天地配合
- 画数
という5つの要素を考慮します。
5つ全てが整っているお名前を「正名」(しょうめい)と呼びます。
正名を持つことで初めてガラッと人生が切り変わると言われています。
反対に、5つの要素の中に、1つでも凶があれば凶名となってしまいます。
正名を作った場合、作っただけでは全く意味がありません。
下記、正名で運気アップするためのコツをお伝えしますので、選名された方はぜひ意識されて下さいね。
正名で運気アップするためのコツ
もちろん、可能な範囲での使用で構いませんので、本名との使い分けもOKですが、下記のコツを意識すると、開運効果がものすごく出てきますのでおすすめです。
1 とにかくたくさんの機会に使っていく
お名前は使うことによってそのお名前の気が立ちます。
「使用頻度」で開運効果が大きく変わります。
せっかく正名を作っても、あまり使わずにお蔵入りさせている方が時々見受けられますが、開運効果を望むのであれば、積極的にお名前を使っていきましょう。
勿体無いです。
ビジネスネームであれば、仕事の場面では正名に統一して使うようにして下さい。
契約書や銀行口座の開設など、本名を使わなければならない機会もありますが、それ以外は統一してビジネスネームに正名を使っていくと、良い変化をどんどん実感しやすくなります。
2 認知度を上げていく
認知度が上がっていくほどに、お名前の気の影響が大きく出ます。
例えば、10人の人が正名のお名前を認知して下さるのと、100人の人が認知して下さるのとでは、お名前の気の影響の出方が変わってくるのです。
周りの方が新しい名前を認知して下さり、認知度が上がるほどに良い変化をどんどん実感できますから、とにかくたくさんの人に告知したり、お名前が目に留まるように使っていくのがおすすめですよ。
3 告知をする
お名前を選名すると全く新しい自分になります。
そんな新しい自分を知ってもらうのは、なんだか恥ずかしさがあるものですよね。
私自身も、選名をした時には恥ずかしい気持ちがあり、なんとなく周りの人には告知ができずにいました。
ブログやSNSで少しずつ使い始めて行った・・という経緯があります。
しかし、思い切ってたくさんの人に、「選名しました!」「名前を変えました!」と告知すると、その分開運効果も早く実感できるようになります。
私が選名をお手伝いさせて頂いた方でも、一度に告知をされた方ほど、勢いの良い開運の変化を報告して下さいます。
こちらは抵抗がある方も多いと思いますので無理にとは言いませんが、1の「使用頻度」や2の「認知度を上げていく」を叶えるためにも有効的な方法ですのでお伝えしておきますね。
正名の使用頻度を増やす方法
正名を作っても、どのような場面で名前を使えば良いのかわからない・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
下記、正名のおすすめの使い方や使用機会についてご紹介しますので、参考にしてみてください。
もちろん、全てを実行しなくて大丈夫ですので、下記の中から可能な範囲で取り入れてみて下さいね。
1 SNSで使う
SNSで使っていくのはおすすめの方法です。
ただし、普段SNSをほとんど使っていないとか、交流がない、投稿もしない、という場合はお名前の登録だけではあまり意味がないので、積極的に投稿や交流をしていくようにするのがおすすめです。
SNSを通じてお名前の認知度を上げていけると良いですね。
2 ブログで使う
ブログで使うのもおすすめです。
ビジネスの場合には、SNSやブログの投稿がお名前の認知にも繋がっていくので一石二鳥?ですよね。
3 周囲の人に告知する
友人や知人に新しいお名前を告知していくのもおすすめの方法です。
無理に告知しなくて良いですが、新しいお名前で呼んでくれそうな方には告知してみましょう。
4 ネットでの買い物
楽天やAmazonで買い物する時に選名したお名前で注文するのも1つの方法ですよ。
ただし、フルネームの選名をした場合には少し難しくなりますね。
苗字はそのままに下のお名前だけ変えることで使いやすくなりますよ。
5 お店での登録や予約
お買い物をしたり、美容室やホテルなどの予約などでも選名したお名前を使えます。
ただし、こちらも4と同様で、フルネームの選名をした場合には難しくなりますね。
6 新しく出会う方に自己紹介するとき
新しく出会う方に自己紹介する時に正名を名乗り名刺をお渡しするのも良いですね。
こちらもフルネームで選名していると、名乗りにくい場合もあると思いますので、苗字はそのままの方が使いやすく名乗りやすいのではないかと思います。
7 メールの署名を変える
メールアドレスの登録も本名のままではなく、正名に変えてみましょう。
署名を変えるのも良いですね。
このように、お名前を使う機会はたくさんありますので、選名したら可能な範囲でお名前を使っていくようにしてみて下さいね。
もちろんビジネスネームという形でビジネスの場面で使っていくのもおすすめです。
選名は、人生を好転させ、運を味方につけるおすすめの手段です。
ぜひあなたも選名でどんどん開運を実現して下さいね。
コメント