こんにちは。小野晄子です。
「運気を変えたい!」「人生のステージを上げて行きたい!」と考えているあなたへ。
今回は、「神様から愛され開運するための神社参拝の7つのルールとマナー」をあなたにシェアします。
現状を変えて行きたいという方や人生の中で、目に見えない壁を突破して行きたいという方は参考にしてみて頂けたらと思います。
運命を好転させたい方へ。動画で学ぶ九星気学オンラインプログラムはこちらです
ルール1 観光ついでに神社に行かない
あなたは、どんなタイミングで神社参拝に行きますか?
お正月?
観光ついで?
それも悪くありませんが本当に開運したい、神様のお力をお借りしたい、と思うのであれば、観光ついでやイベント気分で神社に行くよりも「神様にお会いしに行く」という目的で神社へ行く方が良いです。
例えば人間関係でも、遠方に住んでいる友人があなたに会うだけのためにわざわざ遠くから足を運んでくれたら嬉しいですし、色々してあげたいと思いますよね。
でも何か他の用事があってあなたに会うのは「用事のついでに」という事で来るのであればそこまで色々してあげたい、とは思わないかもしれませんん。
もちろん会いに来てくれるのは嬉しいけれど、自分に会うためだけに来てくれるのと用事のついでに自分にも会う、というのであれば嬉しさの度合が変わってくるのではないでしょうか?
「神様に愛され開運する神社参拝」を行う場合には観光ついでやイベントではなく「神様に会いに行く」という目的を持って神社参拝を行うようにするのがおすすめです。
運命を好転させたい方へ。動画で学ぶ九星気学オンラインプログラムはこちらです
参拝する神社や神様の事を勉強しよう!
「神様から愛され開運する神社参拝」をするためには、神社に行く前にその神社のことや御祀りされている神様のことをしっかり勉強してから行くのがおすすめです。
人間関係でも、あなたのことに興味を持ってくれている人と興味がない人、どちらに会いたいか?と言ったらそれは前者の方に会いたいと思いますよね?
神社参拝の前には、お祀りされている神様のお名前やどんな神様なのか?ということを始め、神社の歴史などあなたのできる範囲で良いので興味関心を持ち、インターネットなどで構いませんので調べて勉強をしてから参拝をするようにしましょう。
運命を好転させたい方へ。動画で学ぶ九星気学オンラインプログラムはこちらです
生活をしっかり整えてから行く
例えば神社参拝の前日に飲み会でどんちゃん騒ぎ・・・二日酔いの状態でフラフラ参拝・・・これは大袈裟かもしれませんが、こんな風に生活や自分自身の状態が乱れた状態で神社参拝へ行ってもなかなか開運する事はできないようです。
「神様に愛され開運する神社参拝」をするためには、まずは自分自身の状態を整え、ベストな状態で参拝する事が重要です。
例えばずっと片想いをしていた人と初めてデートに行く事になった!など、自分にとって重要なチャンスが巡ってきたとしたらデートが決まった瞬間からダイエットに励んだりと、当日ベストな自分でいられるように何かしら努力をすると思いませんか?
「神様に愛され開運する神社参拝」も同じで、神社参拝する!と決めてからは
食生活に気をつけたりお部屋もきちんとお掃除するなどいつも以上に徹底して行い、しっかり自分と生活を整えベストな状態で神社参拝に臨めるよう最善を尽くしましょう!
運命を好転させたい方へ。動画で学ぶ九星気学オンラインプログラムはこちらです
服装を整えて参拝する
「神様に愛され開運する神社参拝」をするには「神様に会いに行く」という意識が重要です。
「神様に会いに行く」という事は人間関係で例ると、目上の人や会社の社長さん、または、たくさんの人に慕われている忙しい方に会いに行く、というシチュエーションと同じようなもの。
そんな時、どんな格好で行きますか?どんな心構えで行きますか?
偉い人に会いに行くのなら服装も整えるし、身だしなみやお化粧等にも気を使いますよね。
できれば服装は黒や紺などのスーツやワンピースなどが理想です。
またアクセサリーなどは、大振りで派手なものは避け
メイクもきちんとしますが、派手になり過ぎないように注意しましょう。
ただ神社に参拝するだけでも良いのですが、このようにしっかりと「心構え」をして装いもしっかりと整える事でさらに開運しやすくなると言えるでしょう。
運命を好転させたい方へ。動画で学ぶ九星気学オンラインプログラムはこちらです
お賽銭は5円はNG?
神社と言えば「お賽銭」をお納めすると思いますが、「良いご縁があるから5円を入れよう♪」と5円玉を入れて・・長々とあれもこれも、とお願いしていませんか?
人間関係に例えれば「5円差し上げるので私の願いをあれもこれも聞いてもらえませんか?」と頼んでいるようなもの。
もちろん、このような参拝がダメという訳ではありません。
しかし、本当に神様の力をお借りしたい、開運したいとお願いするために神社参拝に行くのであれば「5円でお願いします!」ではNGだと言えるでしょう。
きちんと新しいお札を用意してお納めするか「玉串料」として封筒に新札を入れ用意し神社で御祈祷をお願いするようにしましょう。
ちなみに、御祈祷をお願いする場合には、時間が決まっている場合もありますので、あらかじめ調べておくか予約を入れるようにしましょう。
運命を好転させたい方へ。動画で学ぶ九星気学オンラインプログラムはこちらです
決意と感謝の気持ちを持って参拝しよう
ただ一方的に「あれをお願いします」「これをお願いします!」とお願いをするのではなく、社会を良くするためにこんな自分へと変わって行きたいと思っています。
そのために行動して努力して行きますからどうかお力を貸して下さい。
というように自分の決意表明をして行く事が大事です。
また神社は行くものではなく「呼ばれるもの」とも言われます。
神社へ参拝に来れたという事、お呼び頂けたということに対し、感謝の気持ちをお伝えするようにしましょう。
運命を好転させたい方へ。動画で学ぶ九星気学オンラインプログラムはこちらです
参拝後も神様に感謝の意識を向けよう
神社に参拝したから「ハイ、おしまい」というのではなく、神社へ参拝した後も神様へ意識を向けるようにし、日々感謝の気持ちを持って過ごすようにしましょう。
神社でお札を購入して神棚に飾り手を合わせるのも良いと思います。
参拝したから終わりではなく、参拝後もしっかり感謝の意識を持っていくという事が「神様に愛され開運する神社参拝」のコツとなります。
以上、今回は「開運する神社参拝」の7つのルールとマナーについてシェアしました。
神様に愛されるコツは人間関係と全く同じなのですね。
あなたもぜひ実践してみて下さいね。
コメント