こんにちは。小野晄子(おのあきこ)です。
さて今回は、「運気が上がる神社参拝の方法」をあなたにシェアしたいと思います。
私自身は、ちょうど気学を実践するようになった頃から、神社への定期的なお参りを始めました。
神社へ行くようになってから、見えない存在に守られていることを感じるようになりました。
やはり神社を参拝するようになって良かったことがたくさんありました。
というわけで今回は、「運気が上がる神社参拝の方法」をあなたにシェアします。
あなたの運気アップに少しでもお役に立てれば幸いです。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
1.位の高い神社へ行くことが大事
神社にもいろいろな神社がありますよね。
日本全国にある神社の数は、約8万社以上と言われています。
コンビニの数が2018年現在、全国で約5万7千店舗ですから、コンビニの数より神社の数の方が多いということになります。
この全国に8万社ある神社のうち、どこへ参拝しても運気が上がるのか?というと、残念ながらそうではなありません。
無人で手入れがされておらず荒廃してしまっている神社へ行っても、神様がおらず、運気が上がらないこともあります。
神様にも「位」があります。
会社で言えば「役職」のようなものが神様の世界にもあるということです。
お参りに行くのであれば、力のある「位が高い」神様がお祀りされている神社を選んで行くということを意識すると、運気は上がりやすいと言うことができます。
位が高い神社というのは、力のある神様がお祀りされているだけでなく、神主さんがいらしてきちんと神社を清めてご祈祷もされていますので、神社自体のパワーも強いのです。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
2. 定期的に足を運ぶ神社があると良い
位が高い神様がお祀りされている神社を巡るのも良いのですが、それとは別に定期的に足を運ぶ神社が1つあると良く、定期的に足を運んで参拝していく神社のことを、自分が崇敬する神社として、崇敬神社(すうけいじんじゃ)という言い方もします。
そんな定期的に足を運ぶ神社の選び方なのですが、
①家からなるべく行きやすい場所にあること(定期的に行けるように)
②なるべくなら位が高い神社
③自分が好きな神社
という3つの条件から探すと良いです。
昔は氏神神社や産土神社を定期的にお参りするのが通常でしたが、現在では交通機関が発達していたり、生まれた場所でずっと暮らすということも少ないため、氏神神社や産土神社以外の別の神社を崇敬神社として定期的に参拝することの方が多くなっています。
もちろん氏神神社や産土神社を崇敬神社として定期的に行くようにするのでも良いのですが、
自分と波長が合う神社=自分が心地よいと感じたり、好きだなぁと感じる雰囲気の神社を大切にして、頻繁に行くことが神様にも心が通じやすくおすすめです。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
3. あちこちで願掛けせず、願い事に合った神様のところへ行く
神社でお願い事をする場合には、自分が定期的にご挨拶に伺っている崇敬神社へ行くか、または願い事の種類によって、位の高い神社で、かつ願いに合った神社へ行きお願い事をすると叶いやすいです。
例えば商売の神様、縁結びの神様、学問の神様、というように神様にも得意ジャンルがありますので、願い事に合った神様のところへ行くと良いです。
いろいろな神社を巡るのは良いのですが、本当にしっかりお願い事をする場合には、あちこちで願掛けしない方が良いです。
またいろいろな願い事をあれもこれもとするのではなく、1つに絞ってお願いするようにしましょう。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
4. 願い事が叶うことで社会が良くなることに祈ること
「お金持ちになりたいです」
「恋人が欲しいです」
などなど個人的なお願いをするのも悪くないのですが、その願いが叶うことによって、結果的に社会や日本や世界が良くなることに繋がるように祈る事が重要です。
そうする事で個人的な願いも神様に聞き入れてもらいやすくなるでしょう。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
5. お礼参りは欠かさない
願掛けをした場合ですが、お礼詣りが基本となるので、願い事が叶ったらきちんとお礼のご挨拶へ行きます。
例えば旅行先で神社へ行くことがあると思うのですが、願い事をしてもお礼詣りにはなかなか行けないなと思う場合には、願い事はせずに、手を合わせるだけにした方が良いです。
神社は、ご挨拶に伺うだけでも神様が見てくださっているのでサポートを受けられます。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
6. ご祈祷をしてもらうと開運度UPする!
神社へ行って、お賽銭を入れて、手を合わせて参拝するというだけでも良いのですが、しっかりとご祈祷をしてもらうと開運度がアップし願い事も叶いやすくなりますのでとてもおすすめです。
ご祈祷は、事前に予約を入れておくとベストです。
神主さんや宮司さんにしっかりと祝詞(のりと)を上げてもらい、ご祈祷をして頂くということになります。
玉串料として、3000円〜1万円お支払いをします。(神社によって異なるので確認の必要あり)
私も厄除けなども含め1年に1度は、神社でご祈祷をしてもらっています。
ご祈祷をしてもらうと、神様とのご縁が強くなるようにも感じます。
それから身体のことで困った時にもご祈祷をしてもらいに行って、すぐ治ったことがあり本当にありがたかったです。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
7. 方位とタイミングを見て行くのもおすすめ
基本的に、神社という場所には結界が張られているため、方位などは関係なく、いつ行ってもパワースポットとしての恩恵も受けることができます。
けれども方位とタイミングを見て、良いタイミングに神社へ行くと、神社のパワーにプラスしてさらに方位の恩恵も受けることができ、ものすごく大きな吉がやってくることも多いので、方位とタイミングを見て行くのはとてもおすすめです。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
8. ご利益(ごりやく)主義になり過ぎない
あまりご利益主義(ごりやくしゅぎ)になり過ぎるのは良くないです。
これは私がおすすめしている日盤吉方(ひばんきっぽう)にも共通して言えることなのですが、
「ご利益」とか「効果」に期待し過ぎると、「効果が出ないからもうやらない」「ご利益がないからもう神社に行かない」というようなことになりかねません。
そういうあり方だと、天のサポートが受けられなくなってしまいます。
日盤吉方も神社参拝も、効果やご利益に期待し過ぎず、心磨きする気持ちで謙虚な姿勢で参拝しましょう。
動画で学べる!運命を好転させる九星気学風水オンラインプログラムはこちらです。
運気が上がる神社参拝の方法まとめ
以上、私が教えて頂いた運気が上がる神社参拝の方法についてシェアしました。
まとめると
①位の高い神社へ行くことを意識する
②定期的に足を運ぶ神社を決める
③願い事をする神社は選ぶこと(あちこちで願い事をしない)
④社会が良くなるように祈る事
⑤願掛けした場合にはお礼参りへ行く(行っていない場合にはこれからでも行きましょう)
⑥ご祈祷をしてもらうとさらに開運度アップ
⑦方位とタイミングを見て行くとさらに開運度アップ
⑧ご利益主義にはなり過ぎないように注意!
です。
まだ実践されていない方は運気アップのために意識してみて下さい♪
神社の神様のエネルギーを入れた「アルケミーエッセンス」をお作りしています!