こんにちは。小野晄子です。
さてこの記事をお読み頂いているあなたは、もしかしたら、今すごく悩んでいる事があるかもしれないですし苦しんでいる事があるかもしれません。
悩んでいる時や苦しい時には
「何故こんなに苦しいのだろう」
「どうしてこんなに悩まなければならないのか」
と心苦しく思いますし本当に辛いですよね。
悩みのレベルや種類というのは人それぞれですが、それでも悩みというのは辛いものです。
今回は「試練や悩みの意味」というテーマで九星気学の考え方も交えながらお伝えしていきたいと思います。
今悩んでいて辛いという方は、続きをお読みになってみて下さい。
悩みや試練の意味1 成長のため
悩みというのは「試練」とも捉える事ができます。
何故試練が起きるのかという理由を考えると、まず1に、「成長するため」という事があると思います。
私たちは悩んだり苦しんだりする事で、人の痛みがわかるようになったり、視野が広がったり、より高いステージで物事を考えられるようになる事もあります。
人間として、精神的に成長するために悩みや苦しみが起きるというのは1つあるのではと思います。
悩みや試練の意味2 今いる場所から変化するため
試練が起きる2つ目の理由は、「今いる場所から変化しなさいね」というサインです。
何かトラブルとか悩みが起きてきて、それを解決するために奔走している間に、導いてくれる人に出会ったり、何かに自分自身が気づいたり、環境が変わったりして、自分のステージが変わっていく事があります。
または
「今の考え方のままじゃダメだよ」
「今の生き方を変えなさいね」
というサインである場合もあります。
試練が起きる意味3 天命に近づくため
3つ目は、「天命に近付くため」という事があると思います。
誰にでも生まれてきた意味や「天命」と言うべき仕事がありますが、そこに気付くには悩みや試練が必要なのかなと感じます。
実は「天命」というのは、自分がすごく悩んできた事や人生最大の試練の中にヒントが隠されている事が多いと言われています。
悩んでいる最中は、悩みがどう天命に繋がっていくのかなんて見えないので苦しいですが、後になって振り返ると意味が見出せる事があります。
以上、悩みや試練が起きる理由3つを挙げました。
今の時点で私が感じている事なので、これが正しいとは限りませんが、私自身は、試練や悩みというのはステージを上げたり成長するため、また天命に近付くために起こってくるものだと感じています。
関連記事:使命と天命、宿命について書いています。

悩みや試練が起きてきた時には
- なんでこんな想いをしなければならないんだ!!
- この環境が悪い
- もう嫌だ
みたいな感じで、恨みとか怒り、落ち込みといった気持ちが湧いてくる事もあると思います。
しかし、怒ったり人や環境のせいにしている限りは、成長ができず、ステージを変化させる事も出来ず、また天命に近付く事も出来ません。
反対に、悩みが起きてきた時に「自分の何を変化させれば良いのだろう」「この悩みや苦しみにどんなプラスのメッセージが隠されているのだろう?」と考えてみると、案外早く答えが見つかったりします。
「あ、このための悩みだったのね!!」みたいな、感じです。
凶は吉に転じる
九星気学では、吉方位と凶方位という考え方があります。
吉方位にどんどん行くと、運のプラスの貯金が出来るので良い事が起きやすく、悩みも解決したり、
人生も良い方向へ向かいやすいです。
逆に凶方位にどんどん行くと運の貯金が減るので、現象としてトラブルや苦しみが起きてくる事が多いです。
しかしだからと言って、凶方位を毛嫌いするのはちょっと違います。
凶方位へ行って何かしらマイナスと思える出来事が起きたとしても、
「マイナスから学ぶ」
「この出来事にはどんな意味が隠されているのか」
という風に考えていくと、凶がプラスに転じていくことが結構あります。
悩みを乗り越える事で陰が陽に転じるのですね。
今現在、ピンチを経験しているという方は、ぜひ自分を成長させるチャンスと捉えて心磨きをしてみて下さい。
ピンチを早く乗り越えたいという方へ。
九星気学を活用すると悩みを乗り越えやすくなります。
気付きを促しステージアップをサポートしてくれるアルケミーエッセンスカウンセリングを行なっています。
コメント