こんにちは。小野 晄子です。
今回は「フラワーエッセンスの選び方」についてシェアします。
フラワーエッセンスを試してみたいけれど、どうやって選んだら良いの?と悩まれている方は参考にしてみてください。
フラワーエッセンスを選ぶ時の注意事項
まず、フラワーエッセンスを選ぶ際に意識したい事についてお伝えします。
なんとなくエッセンスを選ぶのではなく、まずは選ぶにあたって事前に主訴を明確にするようにしましょう。
- どんな悩みや課題を改善したりクリアしていきたいのか
- どんな変化を望むのか?
など目的を考え、目的に沿ったエッセンスを選びましょう。
プロカウンセラーに依頼する場合には、カウンセラーの方にクリアしたい現在の課題や要望について伝えましょう。
自分でエッセンスを選ぶ際には、考えをまとめるため、まず主訴を決めて紙に書き出すのも良いと思います。
目的を明確にした上で、適切なエッセンスを選ぶということは、エッセンスを最大限に活用するために重要な1つのポイントとなります。
フラワーエッセンスの代表的な4つの選び方
次に、フラワーエッセンスを選ぶにあたって代表的な選び方を4種類紹介いたします。
1書籍やカタログより意味などを調べてみる
フラワーエッセンスについて扱った本も色々出版されています。
エッセンスに興味がある方は、エッセンスに関する書籍をお読みにな離、ご自身の目的に沿ったものを選び試してみるのも良いと思います。
また各ブランドからカタログなども出ていますので、カタログから主訴に沿ったものを選び出すのも良いでしょう。
ご自身でエッセンスを選ぶ場合には、何種類かのエッセンスを調合しても良いのですが、まずは1種類だけ選んで飲んで行った方が選びやすいとは思います。
いくつかのエッセンスを調合する場合には、決めた主訴に基づいたものを選び調合しましょう。
例えば恋愛目的と金運アップ目的・・というように全く性質の違ったエッセンスを2種類以上調合するのはあまりお勧めしません。
複数のエッセンスを調合する場合にも、最初に決めた主訴に沿ってエッセンスを選びましょう。
2 カードで選ぶ
ブランドによっては、エッセンスを選ぶための写真やイラストのカードが発売されています。
例えば、バッチフラワーエッセンスであれば、下記のような38種類のエッセンスに対応する植物の絵柄が描かれたオラクルカードがあります。
|
フィンドホーンというブランドであれば下記ようなお花などの写真のカード
|
FESというブランドからもお花の写真のカードが販売されています。
|
このようなお花のイラストや写真カードといったツールを使い、エッセンスを選ぶのも1つの方法です。
気になる花の絵柄や写真のものを選び、それに対応するエッセンスを選びます。
この方法を使うと、潜在意識が求めているエッセンスを選ぶことができます。
3 直感で選ぶ
直感で「これが飲みたい!!」と思うエッセンスがあれば、直感を使うのも良い方法だと思います。
直感的に必要だと感じるエッセンスは実際に身体が求めていたり、必要なエッセンスである事も多くあります。
4 専門家に依頼してボトルを作成してもらう
的確に必要なエッセンスを選ぶのであれば専門家に相談するのが最もおすすめです。
フラワーエッセンスカウンセラーは、プロとして様々なエッセンスの作用やブランドごとの特徴などを把握し、また選ぶ際にも筋反射テストやOリングテスト、ペンデュラムと言った方法を合わせて使いながら最適なエッセンスをセレクトします。
調合する際にも、数種類のエッセンスを一度に飲んで良いのかどうかや的確な組み合わせ、最適な飲み方などを確かめます。
フラワーエッセンスを自分で選ぶのも楽しいですが効率的に課題をクリアし、現状を変えていきたいという場合には、プロに任せるのは良い方法だと思います。
あなたに必要なエッセンスをお作りします。
以上、今回はフラワーエッセンスを選ぶ時の注意事項やフラワーエッセンスの選び方についてシェアさせて頂きました。
私の方でもフラワーエッセンスやアルケミーエッセンスのセレクト及び調合などを承っておりますので興味のある方は下記メールカウンセリングサービスのご案内をご覧下さい。


コメント