九星気学を使って対人運を劇的に上げる方法は?

九星気学を学ぶ

こんにちは。

小野晄子です。

九星気学に興味をお持ちの方や、人間関係をもっと良くしたい!とお悩みのあなたへ。

今回は、九星の相性を知って対人運を劇的に上げる方法ということでご紹介していきます!

  • 人間関係をより良くしたい方
  • 嫌な人間関係に悩んでいる方
  • 人の本質をもっと深く理解できるようになりたい方

は参考にしてみてください。

音声でもお伝えしています。音声講座はこちら

よかったらyoutubeチャンネル登録をお願いします⭐︎

九星気学での人間関係は「五行」に秘密がある!

九星気学における人間関係は、「五行」の関係性によって読み解くことができます。

五行の関係性とは、下記の記事でもご紹介しておりますが、下のような図によって表されるものです。

関連記事:

九星気学における陰陽五行説とはどんな考え方?
陰陽五行とは何か?陰陽五行の活用法や陰陽五行を活用して開運する5つの方法について解説しています。

九星気学においては、「相生」(そうしょう)「比和」(ひわ)「相剋」(そうこく)と言う3つの五行の関係性があります。

<相生・比和とは?>

相生(そうしょう)の関係とは、下の図において、隣り合う五行の関係性を言います。

  • 水と木
  • 木と火
  • 火と土
  • 土と金
  • 金と水

という関係性です。

また、比和(ひわ)とは、同じ五行同士の関係を言います。

  • 火と火
  • 土と土
  • 金と金
  • 水と水
  • 木と木

という関係性です。

<相剋の関係性とは>

相剋(そうこく)の関係性とは、違いに打ち消し合う関係性であり、

例えば火と水という関係性においては、水が火を消してしまうので、水が火のエネルギーを抑えるという関係性となります。

これを相剋と言います。

五行においては

  • 火と金
  • 金と木
  • 木と土
  • 土と水
  • 水と火

という関係性が相剋となります。

 

ちなみに、九星を五行に割り振ると

水=一白水星

木=三碧木星 四緑木星

火=九紫火星

土=二黒土星 五黄土星 八白土星

金=六白金星 七赤金星

となります。

図では下記の通りです。

対人運を上げる3つの秘訣とは?

対人運を上げ、人間関係を円滑にするには、

  • 自分の資質を知る
  • 相手の資質を知る
  • 自分と相手の関係性の傾向を知る

という3つが大切です。

九星気学を活用すると、この3つがわかるようになるので、人間関係もどんどん変わっていきますし、相手の長所が見えるようにもなってきます。

今回は、3つ目の「関係性の傾向を知る」というところを深めてお伝えします。

自分と相手がどのような関係性になりやすいのか?ということを知るだけでも、ストレスが減ったり対策ができるようになりますよ。

九星気学における星の関係性

それでは、五行や九星の相生、相剋、比和の関係性を人間関係にあてはめてみましょう。

<星同士の関係性が相生の場合>

相生の関係性とは、違いに協力し合いエネルギーを生み出し合う関係になります。

例えば、一白水星と三碧木星という関係性であれば、五行は「水」と「木」ですので、「水が木を育てる」という関係になります。

木は水からエネルギーをもらうことができますし、水はスムーズに木にエネルギーを与えることができますから、関係性はスムーズに運びやすく、摩擦が生じにくいということになります。

相生の関係性では、協力関係が築きやすかったり、コミュニケーションが円滑に行きやすい、サポートしたりサポートされたりという関係が円滑に進みやすいというふうに見ていきます。

<星同士の関係性が比和の場合>

比和の関係性とは、例えば四緑木星と三碧木星とか、三碧木星同士、というように五行が同じ星の関係性となります。

比和の関係は、同じ五行を持つため、人間関係においても、お互い似た性質を持つので理解がしやすいというふうに見ていきます。

なんとなく似た気質を持つので気が合いやすくなります。

<星同士の関係性が相剋の場合>

星同士の関係性が相剋の場合、エネルギー的には互いに打ち消し合う関係性となります。

人間関係においては、暴走を抑えてくれたり、自分にない要素を提供してくれる相手となります。

相性が悪いという見方はしませんが、コミュニケーションにおいて摩擦が生じやすかったりする場合もあるので、相手の資質をよく理解することが大切です。

また、九星気学においては、互いが相剋の関係性であっても、関係性を円滑にするために色々な方法が存在していますので、上手に気学を活用することが相剋の関係性をスムーズにする秘訣となります。

相生だから相性が良い、相剋だから相性が悪いということではない

九星気学においては、相生や相剋と言った見方で、ある程度人間関係の傾向を読み解くことができます。

9つのシンプルな星によって関係性が観れるのでとても便利ですし、相手の理解がしやすくなるのでコミュニケーションも取りやすくなります。

注意したいのは、相剋だから合わない、とか、相生だから合う、と言った単純な見方をしないこと。

関係性をより円滑にするために気学を活用して行ってくださいね。

人間関係がガラッと変わる九星気学を学んでみませんか?

今回は本命星と言って生まれた年で決まる星での関係性の見方をご紹介しましたが、生まれた月を考慮することで、関係性はもっと深く読み解くことができるようになるのでとても面白いです。

相生、相剋、比和と言った関係に収まらない関係性も存在していますので、学べば学ぶほど発見があり、人間関係が楽しくなっていきます!

人間関係を円滑にしたい方や、コミュニケーション上手になりたい方、相手の理解を深めたいという方はぜひ気学を活用してみてください。

営業や接客、ビジネスなど様々な場面で大いに役に立つこと間違いなしです!

九星気学を学んでみたい方は、オンラインで学べる九星気学講座を開催しておりますので下記ご案内をご覧ください。

九星気学の無料メールマガジンも配信しています。毎月の運勢のバイオリズムや、気学についての体験講座をメールでお送りしています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました